
入院・お見舞いの方へ
入院やお見舞いにつきましては、入院手続きや面会のルールがございます。
入院される方やお見舞いに訪れる方が安心してご対応いただけますよう、最新の情報のご提供を心がけております。

Q1
入院の手続きはどうすればいいですか?
A
-
入院当日は、再来受付機にて「入院される診療科」で受付してください。
※ 再来受付機の操作等でご不明な点はお気軽に受付事務員へお申し出ください。
※ 即日入院の場合は必要ありません。 -
入院前の採血や検査を行い(前日までに終わっている場合を除く)、お部屋の準備が整い次第、入院される病棟へ看護職員がご案内させていただきます。
-
「入院申込書兼誓約書」「入院される患者様へ」はナースステーションへ提出してください。
(※ 「入院患者欄」・「連帯保証人欄」は、自署でお願い致します。但し、「入院患者欄」について病状等によりご本人が記入できない場合は代わりの方が記入してください。)
注)当院では、入院保証金は必要ありません。
Q2
入院中に必要な持ち物は何ですか?
A
-
現在内服中及び使用中の薬剤等 (入院時に必ず持参し、看護師へ渡してください。)
-
洗面用具等 … 歯ブラシ、コップ、石鹸、シャンプー、洗面器、タオル、髭剃りなど。
-
日用品等 … 湯呑、箸、スプーン、滑らない履きもの、下着、ティッシュペーパー、バスタオル、テレビのイヤホン、置時計など。
-
入院申込書 兼 誓約書
-
印鑑
-
健康保険証、医療受給者証等
※ 高額療養費制度について
70才未満の方と70才以上で低所得の世帯の方は、医療費の自己負担額が減額される事があります。
詳しい申請方法につきましては、1階事務所、または病棟詰所の事務員までお問い合わせください。
Q3
面会の時間やルールはどうなっていますか?
A
面会時間は平日・休日問わず、午後1時~午後8時までです。感染症対策などの理由で面会が制限されている場合があります。
Q4
入院費用の支払い方法を教えてください。
A
入院費用は通常、月末締めで請求書を発行いたします。退院時にまとめてお支払いいただく場合もあります。
お支払いは、現金、クレジットカードが利用可能です。詳しくは入院手続き時にご確認ください。
Q5
入院中の食事はどのように提供されますか?
A
病院では、患者さまの病状に応じた食事を提供します。栄養士が監修したバランスの取れた食事で、特定のアレルギーや食事制限がある場合は、事前に申し出ていただければ対応します。
食事時間も決まっており、病室で提供されます。
Q6
病室の種類はどのようなものがありますか?
A
病室には、一般病室(相部屋)と特別室(個室)があります。特別室(個室)は別途料金がかかります。
ただし、部屋数に限りがありますのでご希望に添えない場合があります。あらかじめご相談ください。
Q7
入院中に外 出や外泊はできますか?
A
入院中の外出・外泊は「主治医の許可」と「手続き」が必要です。
外出・外泊のご希望がある場合は、看護師にお申し出ください。手続きは、「外出/外泊許可申請書」の用紙に必要事項を記入後、看護師に提出してください。
※お出掛け時と帰院時には、必ず看護師に声をお掛けください。
Q8
退院の手続きはどう行いますか?
A
退院が決まったら、担当医からの指示を受け、退院日の朝に手続きが行われます。
会計窓口で入院費用を精算し、必要書類を受け取ります。退院後の通院や注意事項についても説明があるので、しっかり確認してください。
Q9
入院中に利用できる施設やサービスはありますか?
A
病院内には、売店およびセブン銀行ATM(キャッシングコーナー)があります。
詳しくは病棟の案内をご確認ください。