
再診の方へ
再診の患者さまに対しては、予約や診察の流れ、保険証や薬の処方に関する案内が特に重要と考えておりますので、スムーズに診療が進み、安心して再来院いただけますよう心がけております。

Q1
再診の際にはどうすればよいですか?
A
再診の際には、診察券と健康保険証またはマイナンバーカードをご持参ください。
受付にて診察券を提示し、必要な手続き(予約がある場合は予約確認)を行います。受付後、指定された診療科の待合室でお待ちください。
※一部の専門外来のみ、予約制となっています。
Q2
健康保険証を毎回持参する必要がありますか?
A
いいえ、健康保険証またはマイナンバーカードは、月初めや保険が変わった際に確認が必要です。
保険証またはマイナンバーカードのご確認ができない場合、全額自己負担になることがあるた めご注意ください。
マイナンバーカードで出来る確認は、健康保険証のみです。公費負担医療受給者証等をお持ちの方は窓口での確認が必要です。必ずご持参ください。
Q3
前回と同じ薬をもらいたいのですが、診察なしでも可能ですか?
A
薬の処方には医師の診察が必要です。
Q4
前回の診察内容を確認するにはどうすればよいですか?
A
診療明細書やお薬手帳を保管されていれば、前回の診察内容や処方内容を確認することができます。病院でもカルテや診療履歴を確認できますので、診察の際にご相談ください。
Q5
再診の待ち時間はどのくらいですか?
A
再診の待ち時間は、診療科や病院の混雑状況により異なります。
予約がある場合でも、待ち時間が生じることがありますので、余裕をもってご来院ください。
混雑が予想される時間帯や曜日は、午前中や月初め、連休明けが多いです。
Q6
診察券を失くしてしまったのですが、再発行は可能ですか?
A
診察券を紛失された場合は、再発行が可能です。受付でその旨をお伝えいただき、手続きを行ってください。
再発行には手数料が330円(税込)かかりますので、事前にご確認ください。
Q7
支払い方法はどうなりますか?
A
診察後、会計窓口で診察料のお支払いをお願いします。
支払い方法として、現金、クレジットカードがご利用いただけます。領収書や診療明細書は大切に保管してください。
Q8
電話で診察結果を教えてもらえますか?
A
診察結果や検査結果は、通常は来院していただいてお伝えする形となります。
ただし、特定の検査結果など一部の場合には、電話での確認が可能なこともあります。検査結果については、診察時に医師やスタッフにご相談ください。